
HOSHINOKO DAYORI
星の子だより
星の子だより
星の子リモルディング体験談(短頭斜頭):タイガ

お住まい:東京都
ゆがみレベル:短頭Lv2、斜頭Lv4
開始月齢:5ヶ月
装着期間:5.5ヶ月

帝王切開で出産後、二日後に母子同室になってすぐ、次男の向き癖に気付きました。
いつも右を向いて寝ているため、右側のおっぱいがうまく飲めず、左を向くのも難しいような感じがありました。
同じく帝王切開で長男が誕生した時は、丸くて頭の形がすごく綺麗だったので、まさか帝王切開で生まれても向き癖があったり、頭の形の歪みがあるなんて思いもしませんでした。
枕でどうにかなるかなと思ったものの、月齢が進むたびに枕ではどうなかならないレベルであることは明らかであり、かかりつけの先生に意見を聞くことにしました。
「これは重度かもしれませんね…。ただ、ヘルメット治療は40万くらいするので、やりなさいとも言えないですし…。でも一生にかかわることなので、よくご家族で話し合ってみてください」とのことでした。
かと思えば、区の健診に連れて行くと、他の小児科の先生は
「こんなの髪の毛が伸びれば目立たなくなるし、昔はみんな頭の形なんていびつだった。
お子さんをモデルにでもしたいんですか?
そうじゃないなら必要ないでしょ」
と言われたり、主人も髪の毛が伸びればわからないし、気にならないと中々取り合ってくれませんでした。
そんな中、AHSさんの体験談や、Before 、Afterの写真を主人に見せたりしながら、数値を測ってもらうだけでもいけたら、次男の頭の形の歪みがどんなレベルかわかるし、主人の考えも変わるかもと思い、頭のゆがみ度測定コースの予約をとりました。
結果は短頭レベル2斜頭レベル4の重度の歪みであることがわかり、枕ではどうにかならないことや、頭に歪みがあることで、姿勢や噛み合わせにも影響があるかもしれないこと、変形度合いが進むと視力に影響※1があるかもしれないことを知り、主人も治療開始に同意してくれました。
初めてスターバンドをつけてお昼寝をした時に多少嫌がったくらいで、比較的そんなに大変なこともなく、順調につけられていました。
途中夏をはさみ、汗をよくかくので着替えたり、ヘルメットを乾かしたり、匂いが気になったこともありましたが、私も次男もそこまで大変だったことはありません。
何より定期的な測定で、目に見えて次男の頭の形が変わっていき、それが励みになりましたし、頑張れました。
始めは渋々、といった感じの主人でしたが、次男の耳の位置も正しい位置に戻り※2 途中からは納得して
「やって良かった」
と何度も口にしていました。
久しぶりに会う祖父母にも、会う度に頭の形が丸くなっていくのがわかり、家族みんなで喜びました。
また、ヘルメットとして頭をぶつけた時の衝撃を抑えられ、動き回ることが多くなってからはそういう意味でも助けられました。
一生のうちで今しか出来なかった治療を選択したことに、誇りすら感じます。
本当にやって良かった。
可愛いデザインにしたため、時に女の子ですか
ときかれることもあった次男。
まあるい頭になり、大満足です。
かわいそう?
そんなことないです!
成長して本人が治したいと希望した時、選択肢が何もない方が悲しいかな、と思います。
もし治療を迷われている方がいらっしゃったら、自信を持っておすすめしたいです!
※1 眼窩(眼球のはいっている頭骨前面の穴)の位置や形状にまで異常を来すような顕著な頭蓋変形については、斜視等の視覚障害の可能性も謳われていますが、症状が認知されるケースは多くありません。
※2 改善には個人差がございます。
2021年10月30日
共有する