03-3547-3308 06-6314-1122
電話番号をタップするとそのまま発信できます
受付時間:月~土 9:30 - 17:00(日・祝休み)

PROCESS

赤ちゃんのヘルメット治療完了までの流れ

  • AHSトップ
  • 赤ちゃんのヘルメット治療完了までの流れ
PROCESS

測定から
ヘルメット治療完了までの流れ

正確な測定から丁寧なご説明、そしてフォローアップ。これらのすべてが揃っていることが、「スターバンド品質」です。
測定からヘルメット治療完了までの流れを、時系列で解説します。
すべてのプロセスで大切にしているのは、丁寧さとご家族の皆様のご意思です。

お子さまの月齢が3か月未満の方

測定・治療スタートは
3か月目以降からになります。
3か月未満でもお話は伺えるので
気になる場合はいつでもご相談ください。

3か月未満の方のお問い合わせはこちら

お子さまの月齢がもうすぐ16か月という方

測定・治療は18か月までの赤ちゃんが対象ですが、
もうすぐ16か月という方はお早めにご相談ください。
今できることを一緒に考えていきましょう!

もうすぐ16か月という方のお問い合わせはこちら
測定コース
           
人体に無害なクラスⅠレーザー (Wikipedia)のレーザースキャナーにて約1.5秒でお子様の頭部形状を正確に測定します。

STARScannerは、その正確性と有用性、安全性が評価され、FDA(Food and Drug Administration)から510kのクリアランスを受けています。

詳しくはこちら(人体に無害で安全なスタースキャナーによる3D撮影)をご覧ください。

測定の結果は5段階で表され、経験豊富なスタッフによりわかりやすく丁寧に説明いたします。

似た月齢や変形のお子様のBefore&Afterもご覧になれますので参考になるかと思います。ヘルメット治療や頭の形に関して質問があれば何でもご相談ください。
適応診断
頭のゆがみは病的要素が原因ではないことを確認するため、弊社と提携している医療機関に受診いただきます。

ヘルメット治療は原則として向き癖等が原因の位置的頭蓋変形を対象としております。

頭蓋骨縫合早期癒合症や水頭症などの疾患の詳細は担当医にご相談ください。
ヘルメット作成
適応診断後はご家族で相談いただき、治療に進まれる場合は申込書を提出いただきます。

全世界のスターバンドはOrthomericaにて高クオリティで製造され、日本でオーダーしたスターバンドはおよそ2週間でAHS Japanに届けられます。
ヘルメット完成
AHS Japanに届けられたスターバンドは品質管理チームのもと、適合検査や殺菌作業など複数の工程を経て納品されます。

完全オーダーメイドで作成されているため、1つとして同じスターバンドはありません。

入荷されたすべてのスターバンドの品質を徹底して検査しています。スターバンドはクラスⅡの管理医療機器として厚生労働省から認可されています。
初装着
いよいよ治療スタートです。当日は装着のコツや慣らし期間の進め方などが書かれた冊子を参照しながら、おおよそ1時間ご説明します。

ご不安なことや事前に聞いておきたいことなどをまとめていただけますと、ご相談されやすいかと思います。同時に初めてヘルメットを装着し、お顔周りや首周りの微調整を行います。
フォローアップ
月齢や成長スピードによって異なりますが、おおよそ2~6週間に一回のペースでフォローアップを行います。

成長してきつくなってきたヘルメットの内層を削って調整したり、定期的な3Dスキャンにて形状を確認いただけます。

もちろん日頃からの相談システムも設けておりますので、治療中の疑問点などはお通いいただいているフォローアップ施設に相談いただけますと解決します。
治療完了
治療期間はお子様の月齢・変形レベルによって異なりますが、最長6ヶ月です。

最終のフォローアップ日にも3Dスキャンを撮影し、治療前とのデータの比較が可能です。スターバンドは矯正力が高いため、6ヶ月以前に形状満足でご卒業される方も多くいらっしゃいます。

たくさんのあかちゃんの未来が
しあわせであるように
たくさんのあかちゃんの
家族の未来がしあわせであるように

ヘルメット治療を行う家族のみなさんを
私たちは全力でサポートいたします。

このページを見られた方に、
おすすめのページはこちらです