千葉県こども病院における適応診断のお知らせ 2020.12.28 |
---|
![]() 千葉県こども病院(千葉市緑区)におきまして、スターバンドの適応診断が可能になりました。 |
東海大学医学部付属病院における適応診断のお知らせ 2020.10.29 |
---|
![]() 東海大学医学部付属病院(神奈川県伊勢原市)におきまして、スターバンドの適応診断が可能になりました。 |
AHSビジターズオフィス 感染防止強化中です 2020.08.26 |
---|
![]() AHSビジターズオフィス東京・銀座分室・新宿・大阪・仙台では、皆様に安心してご来店していただく為に、COVID-19の感染防止を強化実施中でございます。 |
AHSビジターズオフィス仙台がオープンします! 2020.08.02 |
---|
![]() 2020年8月4日、仙台にAHS Japan Corporation直営のビジターズオフィスがオープンします! |
新型コロナウィルス感染症拡大防止への取り組みとお願い(継続中) 2020.07.25 |
---|
![]() 新型コロナウィルス感染症に罹患された方々及びご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 |
帝京大学医学部附属溝口病院における適応診断のお知らせ 2020.05.29 |
---|
![]() 帝京大学医学部附属溝口病院(神奈川県川崎市)におきまして、スターバンドの適応診断が可能になりました。 |
新型コロナウィルス感染症拡大防止への取り組みとお願い(継続) 2020.05.25 |
---|
![]() 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に罹患された方々及びご家族の皆様、感染拡大により様々な影響を受けられている全ての方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、感染防止にご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。 |
新型コロナウィルス感染症拡大における 営業体制のご案内および応急的対応ご協力のお願い 2020.04.18 |
---|
![]() 日頃より弊社AHSビジターズオフィスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 |
COVID-19の影響によるスターバンド供給について −フロリダ州におけるウィルス感染拡大防止措置報告− 2020.04.03 |
---|
![]() お客様各位 |
新型コロナウィルス感染症予防対策について 2020.03.31 |
---|
![]() 日頃より弊社AHSビジターズオフィスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 |
かただ小児科クリニック(東京都港区)で適応診断が可能です 2020.03.19 |
---|
![]() かただ小児科クリニックでは、スターバンドの適応診断(頭の形の理学的所見・歪みの簡易測定評価)が可能です。 |
スターバンド医療機器承認のお知らせ 2019.02.18 |
---|
![]() 平素はひとかたならぬご厚情を賜り心よりお礼申し上げます。 |
体験談に新着です!(きよびー) 2019.02.04 |
---|
![]() 「絶壁」、お姉ちゃんは髪でなんとかカバーできる、でも、きよぴーは男の子、坊主頭でもかっこよくしてあげたい。そんな想いで始まったスターバンド。でも、スターバンドを初めて被ったとき、その可愛さに家族皆がメロメロに・・・! |
体験談に新着です!(かすみちゃん) 2019.01.24 |
---|
![]() かすみちゃんのスターバンド生活は2018年の記録的な猛暑が迫った6月に始まりました。暑さと闘いながら、熊本から北九州へ通った事6か月。今は懐かしさと喜び、そして達成感に包まれています。ママとかすみちゃんの体験談はコチラから。 |
体験談に新着です!(悠晴くん) 2019.01.10 |
---|
![]() 2018年の夏は記録的な酷暑でした。悠晴くんもあの暑さと闘わなければならなかった赤ちゃんの一人でした。大量の汗、汗疹に苦戦しながらも、悠晴くんの頭の形は順調に改善していきました。 |
体験談に新着です!(翼くん) 2019.01.05 |
---|
![]() 翼くんがスターバンドに出会ったのは生後5カ月、斜頭と短頭、どちらも改善させるには、たくさんの成長が必要です。果たして翼くんの頭はどこまで大きくなってくれるのか・・・。でも4か月半後、家族全員の応援の甲斐あって、斜頭も短頭も乗り越える成長を遂げ、キレイな頭を手に入れました!翼くんの体験談はコチラから! |
体験談に新着です!(かっちゃん) 2018.12.26 |
---|
![]() 鉗子分娩のため、かっちゃんには生まれてきたときから頭に大きなコブが二つありました。必然的にコブが接触しないような体勢で寝るしかなかったかっちゃん。ママは頭の変形に早期に気付き、必死で向き癖を矯正しようとしましたが一向に改善の気配はなく、最終手段であったスターバンドと向き合うことに。 |
体験談に新着です!(なお くん) 2018.10.15 |
---|
![]() かつては小児科医に相談しても、「自然に良くなる」「そんなの必要ない」と否定的な言葉が返ってくることも多かったこの治療ですが、徐々に市民権を得て、今では小児科医が赤ちゃんの頭の歪みを親御さんに指摘し、スターバンドの存在を教えてくれるケースも増えつつあります。 |
体験談に新着です!(りょーちゃん) 2018.10.01 |
---|
![]() 未知の体験に踏み切るに至り、期待というよりは心配が先に立つものです。りょーちゃんのママもいくつかの心配を抱えつつ、スターバンド治療に挑戦しました。 |
体験談に新着です!(ともき君) 2018.09.18 |
---|
![]() ともき君を最初にスキャンした時、月齢は10か月、結果は斜頭・短頭共に中等度、でした。勿論、10か月での治療開始では劇的な改善は難しいのですが、それよりも479mmという頭囲サイズが、今後の成長を危惧する要因でした。 |
体験談に新着です!(さなちゃん) 2018.09.03 |
---|
![]() さなちゃんは中等度の斜頭、重度に近い中等度の短頭、両方の変形がありました。 |
体験談に新着です!(K.S君) 2018.08.22 |
---|
![]() 35週、小さな身体で生まれたK.S君。入院中は呼吸管理のため、ずっと横向きで寝なくてはいけませんでした。退院してからもその寝向きは続き、柔らかい頭は重力の誘うままに形を変えていき、耳のズレも顕著に。 |
体験談に新着です!(いおり君) 2018.08.14 |
---|
![]() スターバンドの存在は知ってはいたものの、悩みながらも治療への踏ん切りがつかず、悶々とした日々を送っていたママ。ある日、シャンプーハットの隙間を見て愕然。そこからは何の迷いもなくスターバンド治療を決心、既に月齢8か月でした。 |
体験談に新着です!(はやせ君) 2018.08.07 |
---|
![]() はやせ君は長崎県の離島に住んでいます。福岡大学での診断、北九州の有薗製作所へのフォローアップには、毎回往復10時間以上かけて通うのは、正直大変でした。 |
体験談に新着です!(Sくん) 2018.07.26 |
---|
![]() Sくんは、後頭部体積比率74%と重度の斜頭症でした。生後4か月半でスターバンド治療を開始、著しい成長=著しい改善と、3か月後には見違える結果となり、ママも大満足。治療を終える時期は基本的には親御さんが決定するもの。でも、7か月半という月齢、順調な成長、トラブルなし、Sくんもママにもストレスがない、スターバンドにもSくんにも改善できる余地が十分ある、という事でanother 1 month。ラストスパートで9mmも頭囲成長を遂げ、後頭部体積比率は最終的に約20%増、93.1%という結果に! |
体験談に新着です!(健ちゃん&悠ちゃん Twins) 2018.07.18 |
---|
![]() 健ちゃん、悠ちゃんは大の仲良しTwinsで、斜頭も同側、超重度レベルもお揃い。生後3か月で治療を決意するも、定頸を待っての5か月でのスタートになりました。 |
体験談に新着です!(えみちゃん) 2018.07.02 |
---|
![]() 頭が最も成長すると言われいるのは生後7か月まで、その終盤でスターバンドを開始したえみちゃん。幸いな事に、えみちゃんは平均より小さめで、他の同月齢の赤ちゃんを追いかけるように成長していき、1歳近前後でも頭の成長は続いていきました。結果、重度の斜頭は軽度レベルまで到達しました! |
体験談に新着です!(つむぎ君) 2018.04.18 |
---|
![]() 月齢6か月、一番頭蓋成長が活発と言われる生後7か月は目前。重度の斜頭を持つつむぎ君がどこまで改善できるか・・・そして6か月後、75%の後頭部体積比は何と・・・ |
体験談に新着です!(Aくん) 2018.03.27 |
---|
![]() スターバンド開始後、成果を確認するスキャンをする度、Aくんの頭の形は見違えていきました。あまりの成長ぶりに、頻繁にAHSビジターズオフィスに通ってもらう事になりましたが、それでも毎回スタッフを驚かせたAくん。 |
体験談に新着です!(修一くん) 2018.03.12 |
---|
![]() 夏真っ盛り、修一くんのスターバンドから滴る汗を見て、何度も外してあげようか、と葛藤するママとパパ。でも、未来の修一くんと語り合ったら何と言うだろうと考えたとき、やはりきちんと被せてあげることを選択しました。 |
体験談に新着です!(こうくん) 2018.02.14 |
---|
![]() こうくんは重度の斜頭でした。暑い時期の治療開始で、なかなか装着時間が伸ばせなかったり、肌トラブルで何日も装着を中止したり、決して順風満帆ではありませんでした。 |
体験談に新着です!(せいたろう君) 2018.01.23 |
---|
![]() 「いつも同じ向きなのか、頭の形が悪くないか?絶壁になったら俺みたいにいじめられるよ。」最初に気付いたのがおじいちゃん。迷っているママに「今しかできない事なら後で後悔しても遅いから、絶対やった方が良い。」と背中をおしてくれたおばあちゃん。 |
体験談に新着です! (ひでとくん) 2018.01.06 |
---|
![]() 変形レベルが重度のひでとくんが、たった3か月半でほぼ標準レベルに改善できたのは、勿論開始月齢が最適であった事、そしてひでとくんとママが楽しみながらスターバンド治療を進められたおかげです。 |
体験談に新着です! (ゆうた君) 2017.12.11 |
---|
![]() まだ北海道でスターバンド治療が受けれなかった頃。網走と東京、幾度もの長距離移動と開始時の苦労を乗り越え、ゆうた君は3か月半で美しい頭を手に入れました。 |
体験談に新着です! (しょうちゃん) 2017.11.29 |
---|
![]() 日本ではまだまだリモルディングヘルメット治療を否定する声が多い中、しょうちゃんは幸運な事に、助産師さんにスターバンドを教えてもらいました。 |
体験談に新着です! (R君) 2017.11.17 |
---|
![]() 生後4か月、R君は縦横比106.6%の短頭症でした。 |
体験談に新着です! (F.R君) 2017.10.17 |
---|
![]() R.F君は生後6か月でスターバンドを開始しました。重度の斜頭、これからどれだけ頭が大きくなってくれるのか、その成長でどこまで標準レベルまで近づけるか・・・ |
体験談に新着です! (湊くん) 2017.09.29 |
---|
![]() 湊(かなた)君の頭の変形を最初に問題視したのは、おじいちゃん、おばあちゃんでした。ママとパパは背中を押され、湊くんの頭の形と向き合い、スターバンド治療を決めました。生後5か月でスタート、湊くんの成長は著しく、3か月半で本来あるべき頭の形を取り戻しました!湊くんファミリーの体験談はコチラから。 |
体験談に新着です! (げんちゃん) 2017.09.15 |
---|
![]() げんちゃんがスターバンド治療を開始したのは生後7か月を迎える頃でした。頭のゆがみ度測定コースで、これからの開始では重度の短頭が標準レベルに到達する程の成長は難しいことを知り、ママは愕然としました。もっと早くに行動していれば・・・ |
体験談に新着です! (T.Mちゃん) 2017.08.28 |
---|
![]() 生後3か月の頃にはT.Mちゃんの頭の変形に気付いていたママ。周囲から自然に直ると言われる度に安心し、それでも「向き癖矯正グッズ」を試したり。スターバンドの存在を知りつつ、まだ大丈夫、と。そして最後の砦スターバンドをスタートしたのはもうすぐ10か月を迎える頃でした。 |
体験談に新着です! (あおちゃん) 2017.08.07 |
---|
![]() あおちゃんは生まれた時からすでに頭と顔面に変形がありました。日が経つにつれ、変形は助長されていくようでした。 |
体験談に新着です! (瑛ちゃん) 2017.07.24 |
---|
![]() リモルディングヘルメット治療発祥の国アメリカでは、生後6か月以降の体位変換等の工夫は効果がないと周知されています。実際、生後6か月で頭蓋変形レベルが中等度以上であれば保険会社は直ちにヘルメット治療のカバレッジを決定します。(医療制度の異なる日本の保険はカバーできません) |
体験談に新着です! (かずき君) 2017.07.13 |
---|
![]() リモルディングヘルメット治療の認知度は徐々に上がってきているものの、日本ではまだ一般的な治療として認識されていないのが実情です、幸運な事に、かずき君のママは自身の妹から治療の存在を知らされ、スターバンドに辿り着くことができました。月齢7か月。一番改善を得られる時期の終盤、それでもアクティブバンドの代表格、スターバンドはかずき君のシビアな頭の形をノーマルレベルまで導くことが出来ました。 |
体験談に新着です! (れいあ君) 2017.06.30 |
---|
![]() 家族の反対を押し切ってスターバンド治療を決断したママ。数か月の非難より、一生の美しい頭を選んだのです。でも、そんな反対の声も、スターバンドでみるみる丸くなってゆくれいあ君の頭を見て、大賛成の声援に変わりました。 |
体験談に新着です! (ハル君) 2017.06.18 |
---|
![]() 最も頭蓋が成長する時期にスターバンド治療を進められることが理想的です。ママは感じていました。ハル君が生後5か月になるまでに変形が改善しなければ、スターバンドを検討しなければと。 |
体験談に新着です! (葵ちゃん) 2017.06.08 |
---|
![]() 葵ちゃんがAHSビジターズオフィス大阪で初めてスキャンを撮ったとき。月齢4か月にして頭囲は438mm、変形は逸脱した斜頭。計測に当たったスタッフはママに言いました。「この変形が標準レベルになるには、かなりの頭囲拡大が必要で、現時点での頭囲から考えると、スターバンド1つではそこまでの成長をカバーできないでしょう。」 |
ヘルメット治療豆知識 『Active vs Passive』 2017.05.27 |
---|
![]() 最近いただくお問い合わせの中で、スターバンドと○○のヘルメットは一緒ですか?という質問が増えてまいりました。ヘルメット治療はどれも同じ、と思っている方に、ちょっとだけレクチャーさせてください。 |
体験談に新着です! (ひろと君) 2017.04.19 |
---|
![]() ひろと君は生後4か月でスターバンドと出会いました。治療は順風満帆に進み、たった3か月で治療を無事卒業! |
体験談に新着です! (そうちゃん) 2017.04.03 |
---|
![]() 小児医療に携わる仕事柄、そうちゃんのママは気付いていました。そうちゃんの頭の歪みが大人になっても残るであろうことが。そしてママはスターバンドを選択しました。 |
スターライト・プロの体験談が届きました(宮崎紗瑛ちゃん) 2014.06.11 |
---|
![]() 宮崎紗瑛ちゃんは、生後間もなく「頭蓋骨縫合早期癒合」の診断を受けました。縫合が早い時期にくっついてしまうと、その部分の頭蓋成長が妨げられ、その結果、変形が起こります。両冠状縫合、左ラムダ縫合の早期癒合は、紗瑛ちゃんの頭に甚だしい変形を来してしまいました。小さな赤ちゃんにとって、従来法の開頭手術は体に負担が大きいこともあり、主治医の熱意を信頼し、今回ご家族が選んだのは、内視鏡手術後のスターライト・プロによる頭蓋再形成治療でした。治療にかかる期間、ヘルメットの個数、取扱いやフォローアップの方法等、位置的頭蓋変形のためのスターバンド治療とは大きく異なります。 |