TEL03-3547-3308

MEASURE

赤ちゃんの頭の測定方法について

MEASURE

測定方法について

あかちゃん一人一人に合ったヘルメット矯正を行うために、まずは測定します。
ここでは、実際の測定の特徴や機械についてご説明いたします。

測定の特徴

あかちゃんへの負担を抑えながら、正確なデータを測定するために、当社ではスタースキャナーとスマートソックという二種類の機械での測定を導入しています。
以前は、あかちゃんを押さえつけて石膏で型を取っていました。また現在でも、ハンディスキャナーで動いているあかちゃんをさまざまな角度で時間をかけながらスキャンしてデータ化する方法を用いている他社製ヘルメットもあります。
当社では、あかちゃんもご家族も不安な気持ちにならないよう、頭の形状を正確に分析することが可能です。

STARscannerとSmartSoc

STARscanner (スタースキャナー)

走査時間

1.5秒

撮影時の動きの可否

ほぼ完全停止が必要

画像確認

多角度から形状確認が可能
撮影者による
オペレーションが可能

SmartSoc (スマートソック)

走査時間

約1分

撮影時の動きの可否

動いていても
撮影可能

画像確認

3方向のみ
撮影者とオペレーターが可能

※SmartSocを用いた治療中の形状評価は治療中盤と終了時のみとなります。

各施設によって測定方法は異なりますので(スタースキャナーまたはスマートソックでの測定)気になる方は提携医療機関ページにてご確認ください。

ひとりで悩まず、
一度私たちにご相談ください。
一緒に赤ちゃんのことを考えましょう。

お問い合わせやご相談、
測定コースのお申し込みはお気軽にこちらから