
HOSHINOKO DAYORI
星の子だより
星の子だより
星の子リモルディング体験談(斜頭):あっくん

お住まい:岩手県
ゆがみレベル:斜頭:Lv4
開始月齢: 4.5ヶ月
装着期間:5.5ヶ月

最初に、あれ、頭が歪んでる?と思ったのは生後3週間の頃でした。写真を見返して見ると、出産した日から今までずっと同じ向きで寝ていました。
段々と不安になり、生後1か月の小児科での健診の時に相談しましたが、『まだ分からないよ。うつ伏せ出来るようになったら変わるかも。』との事。
その後の助産師訪問でも、頭の歪みを相談しましたが『向き癖を治すためにタオルを挟んでみたら?でもまだまだ全然大丈夫。』
そうなのかなぁと思いつつ、日に日に歪みはひどくなるばかりで、耳の位置までずれている。。
自分以外に抱っこされている息子の頭を見ると、こんなに歪んでいる!と、そのことしか考えられなくなりました。
夜何度も起きては頭の向きを変えてみたり、タオルを挟んだり、ネットで良さそうな枕を買ってみたり。。
色々試してみましたが、何一つ全く効果がありませんでした。(後に診察時にそんなので治る訳がないと、先生に笑われました笑)産後のホルモンもあるのでしょうが、私がもっと気をつけていればこんな事にならなかったのでは。。と途方に暮れる思いでした。
とにかく何とかしたい一心で、ネットで調べた所ヘルメット治療を知りました。
ところが東京や大都市ばかり。コロナもあるし、東京までは新幹線で2時間半。。どうしようと思っていた所、
仙台でヘルメットの治療が出来るところがある!これだ!と思い、翌日にはかかりつけの小児科へ相談にいきました。
小児科の先生もヘルメットの紹介は初めてとの事でしたが色々調べて頂き、すぐに紹介状を用意してくださいました。そして翌週には仙台のこども病院で診察して頂く事が出来ました。
そこで診察して頂きヘルメット治療の説明を受け、スターバンドを製作するためにahsさんをご紹介頂きました。
焦る私は病院の会計が終わるとすぐ電話をかけました笑
首がすわるまではヘルメットがかぶれないという事でしたが、治療をする事は夫とも決めていたので、早く首がすわらないかなという思いと、これで治療できるというたホッとした気持ちがありました。この時で生後2か月でした。
8月に4か月になりやっと首がほぼすわり、計測へ。
やはり斜頭のレベルはかなり高かったですが、月齢が早いのでいい結果が出せそうと言う言葉を聞いて、とても安心したのを覚えています。
私の場合はヘルメット治療の色々な不安という事より、この歪んだ頭が治る!という期待が圧倒的に大きかったです。
初回の装着から息子はずっとニコニコしていて、3日目には夜も装着してもいつも通り寝てくれたのが、とても助かりました。
最初の1週間は驚く程の汗でしたが、季節もすぐ秋に向かい寒い地域なのも良かったのかすぐ汗も気にならなくなりました。
2、3回おでこに皮膚トラブルがありましたが、写真を添付してメールさせて頂くと、すぐお電話で的確なお話しを頂けたのがとても助かりました。いずれの皮膚トラブルも小児科で出して頂いた軟膏ですぐ治り、再装着もとてもスムーズでした。
息子が嫌がらなかったのは大きいと思いますが、装着時間が大事と言うのを何度かお話頂いたのと、やるならしっかりやろう!と思っていたので1番最初の慣らしの数日と皮膚トラブルの2、3日以外こ23時間装着はかなり徹底しました。
ヘルメットを装着している事で、私自身も周りの視線が気になるかなと思ったのですが、全く無駄な心配でした笑
上の子の幼稚園や習い事のママ達、全く知らない方や、子供達、色んな方に声をかけられましたが、否定的な事を言う方はなく、そんな治療も出来るのね!知ってたらやらせたかった!ヘルメット治療うちもやりたかったんだよ!と言う声が本当に多くて、驚きました。
そして思っていたより、ずっとずっとヘルメット姿の我が子は可愛いくて笑
卒業がとてもとても寂しかったです。。
上の子は可愛いから、ヘルメットずっとかぶってて欲しいと泣きました笑
こうして振り返ってみても約6か月装着しましたが、大変だった事があまり思い出せません。
コロナ禍の月1、2回の新幹線での往復も大変ではありましたがとてもいい経験になりましたし、何よりみるみる頭の形が良くなって行くので、調整に伺うのがとても楽しみでした。
やって良かった事しか思い浮かばないです。
そしてしつこいですが、ヘルメット姿の息子をもう見れないのも、仙台に通院する事もないのかと思うととても寂しいです。。
あんなに寝ても覚めても頭の形ばかり気にしてたのも、懐かしい思い出となりました。
まん丸頭になった息子を見ると、治療して心から良かったです。
耳の位置は変わらないかもと最初に説明をして頂きましたが、全く気にならなくなりました。
東北でもヘルメット治療が出来るという事がもっと広まっていくといいなと、心から思います。
私が色々な方に伝える事で、巡り巡って悩んでいる方に知って貰えれば良いなと本当に思います。
もしヘルメット治療を、可哀想だから。。と迷っている方がいれば、赤ちゃんの適応能力の高さをお伝えしたいです笑
スタッフの皆様には、本当に本当に感謝しかありません。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました!
2022年3月26日
共有する