03-3547-3308 06-6314-1122
電話番号をタップするとそのまま発信できます
受付時間:月~土 9:30 - 17:00(日・祝休み)

STARBAND BLOG

スターバンドブログ

赤ちゃんの背中スイッチって? 攻略法について徹底解説!

2024.03.12

やっと寝てくれたと思い、ベッドに置いた瞬間泣き出してしまう赤ちゃん。「背中にスイッチでもあるの?」と感じたことがある方は多いのではないでしょうか。そんな背中スイッチを作動させないためには、「ちょっとしたコツを押さえる」「寝かしつけアイテムを取り入れてみる」のが有効です。本記事では背中スイッチが作動する原因とともに、背中スイッチを作動させないための攻略方法を解説します。

背中スイッチとは?

背中スイッチとは、寝かしつけをして赤ちゃんをベッドに置いた瞬間、まるで背中にスイッチでもあるかのように目を覚まして泣き出してしまう現象のことをいいます。時間をかけて寝かしつけたにもかかわらず泣き出してしまった赤ちゃんを見て「また一からやり直しか」と、ぐったりした経験がある方は多いはず。

背中スイッチは、生後2カ月くらいまでの赤ちゃんによく見られる現象ですが、赤ちゃんによっては生後6カ月くらいまで続くこともある悩ましい問題です。

背中スイッチが作動する原因は?

ではなぜ、背中スイッチが作動するのでしょうか。原因を知ることで、背中スイッチを作動させずに寝かしつけるポイントが見えてきます。

人肌と布団の温度差

ママやパパに抱っこされていた赤ちゃんが急にベッドや布団に置かれると、人肌と布団の温度差で驚いてしまうのが原因の一つとして考えられます。特に温度差が激しくなりがちな冬場は、より赤ちゃんを驚かせてしまうかもしれません。

姿勢の変化

抱っこされている赤ちゃんは少し体を丸めた状態。しかしそんな抱っこの状態から体を真っ直ぐにしてベッドに置くと、赤ちゃんは急に姿勢が変わったのを不快に感じ、目を覚ますことがあります。

眠りが浅い

「眠ったかな?」と思っても、赤ちゃんがまだ深い眠りに入っていないこともあります。寝かしつけに時間がかかればかかるほどママやパパの体力は消耗し、早くベッドに置きたいと考えてしまうことは少なくないでしょう。眠ったと思ってあわててベッドに置いてしまうと、背中スイッチを作動させる原因になります。

モロー反射

モロー反射とは、赤ちゃんの意思とは関係なく身を守るために反射的に起こす動きのことです。抱っこや座らせた体勢から一瞬手を離すと、赤ちゃんはびっくりしたように両手を広げて何かに抱きつくような仕草をします。

抱っこの状態から急に離されてベッドに置かれたとき、このモロー反射により起き赤ちゃんがびっくりして目覚めてしまうことがあります。

これで大丈夫!背中スイッチ攻略法

ここからは、背中スイッチを作動させないための攻略法を紹介します。以下の方法を試してみてください。

事前に布団を温めておく

ママやパパの肌と布団の温度差をできるだけなくすために、赤ちゃんを寝かしつけている間に布団を温めて起きましょう。湯たんぽや電気毛布を布団に置いておくと、暖かい状態で寝かせられます。ただ、これらを取り除くときに赤ちゃんが起きてしまうのが心配なら、柔らかい毛布などを敷いて、ひんやり感じにくくするのも有効的な方法です。

ママ・パパと密着したまま横に寝かせる

ママやパパと密着した状態のままベッドに置くのも有効な方法です。赤ちゃんがママやパパの体から離れるときにスイッチが入りやすいという研究結果もあり、ベッドに置くまでできるだけ密着したままにすることは、背中スイッチを作動させないために効果的な方法といえます。

抱っこの体勢から少しずつしゃがみ、ベッドに置くまで赤ちゃんから離れないようにします。目を覚まさないことを確認してから、ゆっくり離れましょう。ただ、畳に直接布団を敷いている場合はかなりしゃがみ込まなければならないため、やりにくさを感じるかもしれません。

参考:NHK. 「赤ちゃん寝かしつけ 「背中スイッチ」覆る 科学で導き出すコツ」(2023-07-17)

頭またはお尻からゆっくり下ろす

まず頭からベッドに下ろし、肩、背中、お尻と徐々に付けていく、またはお尻から下ろし、背中、肩、頭と順に付けていくのも効果的な方法です。この方法でベッドに置くと、赤ちゃんが姿勢の変化を感じにくいため、背中スイッチが作動しにくくなります。下ろしている最中に目を覚ましそうになったらしばらくその姿勢を維持し、落ち着いてからまた徐々に下ろしていくと完全に覚醒させずに済みます。

横向きに寝かせる

抱っこしている姿勢を維持したまま、横向きに寝かせるのも有効な方法です。赤ちゃんの背中のCカーブを維持しながら横向きにベッドに置き、背中にクッションなどを当てて赤ちゃんを支えます。授乳の体勢で眠ってしまった赤ちゃんや、元々仰向けより横向きの方がよく寝る赤ちゃんにおすすめの方法です。しっかり寝入ったらクッションをはずしてもかまいません。

背中スイッチ対策におすすめのアイテム

背中スイッチの攻略法を試してみてもうまくいかないなら、以下のアイテムを取り入れてみるのもおすすめです。

寝かしつけクッション

寝かしつけクッションは、赤ちゃんが眠ったらそのまま布団代わりにできるため、背中スイッチを作動させないために重宝するアイテムです。寝かしつけの際いつも使うようにしておけば赤ちゃんも習慣になり、より寝かしつけがスムーズになるでしょう。

おしゃぶり

おしゃぶりは赤ちゃんがおっぱいを吸っているような感覚になることで、落ち着かせる効果があると考えられているアイテムです。ママのおっぱいでなければダメな赤ちゃんの場合、おしゃぶりを受け付けてくれないこともありますが、気に入ってくれそうなら寝かしつけの補助的なアイテムとして利用するとよいでしょう。

抱っこひも・ベビースリング

抱っこひもやベビースリングで寝かしつけをし、そのまま赤ちゃんをベッドに置きます。赤ちゃんではなく、ママやパパが抱っこひもやベビースリングからうまくすり抜けましょう。

背中スイッチと頭のゆがみの関係

背中スイッチが敏感で、抱っこじゃないとなかなか寝てくれないのは親にとって大変かと思います。しかし、抱っこの時間が長い赤ちゃんは頭にかかる圧力が均等に分散されるため、頭のゆがみが少ない場合が多いです。逆によく寝てくれる手のかからない赤ちゃんは部分的に頭がお布団に接する時間も長くなるので、向き癖があった場合はゆがんでしまう可能性が高くなります。

寝かしつけは同じ体勢をとり続けないことも大事です。もし同じ方向ばかり向いて寝るようでしたら一度頭の形も確認してみましょう。

※赤ちゃんの頭の形のお悩みについての詳細は下記のページにて詳しく説明してありますので興味のある方はご参照ください。

赤ちゃんの頭の形について

背中スイッチは寝かしつけの悩みの一つ。コツをつかめばうまく寝かしつけられるようになることもありますが、どうしてもうまくいかないなら寝かしつけアイテムを取り入れてみるのもひとつの方法です。

ここまで背中スイッチと頭の形の関連もお話してきました。頭のゆがみが気になった場合はお気軽にAHS Japanへご相談ください。

【初回無料】赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コースを実施中!

赤ちゃん頭の形を測定「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」

世界28ヵ国・60万人以上のヘルメット治療の赤ちゃんが利用・頭蓋形状矯正ヘルメット世界最大級シェア 「スターバンド」のAHSJapanでは現在・初回測定が無料にて「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」を実施中です。

日本で数台しかない高性能3Dスキャナー「スタースキャナー」にてわずか1.5秒で正確に赤ちゃんの頭の形を計測(即時に結果判定)
「義肢装具士」の国家資格を持つ経験豊富なスタッフが対応・サポート
もし治療対象の場合、治療方法・提携医療機関のご紹介も可能
強引なヘルメット治療の推奨はありませんのでご安心ください。

赤ちゃんの頭の形の測定・ご相談だけでも大丈夫です。待ち時間なし・完全予約制です。
悩んでいる間にも赤ちゃんの頭は成長していくので赤ちゃんの頭の形でお悩みの方は一人で悩まず、なるべく早くご相談ください。

興味のある方は「赤ちゃんの頭のゆがみ度測定コース」のページをご覧ください。

あとでじっくり読む・シェアする