TEL03-3547-3308
星の子リモルディング体験談(短頭):かおるん

HOSHINOKO DAYORI

星の子だより

HOSHINOKO DAYORI

星の子だより

星の子リモルディング体験談(短頭):かおるん

星の子リモルディング体験談(短頭):かおるん

お住まい:大阪府

ゆがみレベル:短頭:Lv4

開始月齢:7ヶ月

装着期間:6ヶ月

息子は2人目の子どもです。1人目は女の子なので頭の形も気にはなっていましたが髪の毛で隠れるからと結局そのままにしていました。息子に関しても娘同様、向きグセを直せばなんとかなるかと思っていましたが娘より絶壁、おでこの左右非対称、短頭が3〜4ヶ月以降からひどくなってきたため、ドーナツ型の枕を使用しだしました。それで改善があればと思いましたが息子には合わず、歪みがひどくなってきたため男の子ということもあり、夫に相談して初めはいらないんじゃないかと言われたこともありましたが、話し合ってヘルメット治療することを決めました。
 
でも治療をすると決めたのが遅く装着しだしたのが7ヶ月になってからだったのでだいぶ遅いスタートでした。
 
病院での診察、スキャナーで調べてもらうと短頭レベルが重症度と知りました。なのでスタート時期が遅いこともあり正直どこまで改善されるか不安もありました。あとヘルメット装着に対して息子が嫌がらないか心配していましたが、ほとんど嫌がらず、装着して1週間もたたずでお昼寝もできていたので、始めの慣らし期間中は予定していた1日のトータル装着時間を超えることも多々ありました。
装着して1ヶ月後にスキャナーで形状を確認してもらうと改善が見られました。 2月末から装着しだし、4月から保育所に行くため日中の装着は難しいと思っていましたが、保育所の方から装着方法を教えていただけたらそのままつけてきてもらって大丈夫と許可をいただきました。
 
装着している間だいぶ暑いみたいで、冬でも頭は汗だくになっていました。装着期間半ばから夏になり、もともと汗をたくさんかくので汗疹には気をつけるよう、保育所でも家でも普段より多めに休憩時間を設けていました。(1日トータルの装着時間は20時間を切らないようには気をつけていました)ケアとしては濡れタオル、ウエットティッシュで拭き取る程度でしたが、汗疹がひどくなることはなく装着できていました。装着して外に出ている時、ヘルメットをしている子どもが珍しいこともあり、可愛いねとみなさんに褒めていただき嬉しかったです。
 
1日の装着時間も20時間切ることなく、息子の成長もあって最終レベルが軽症度までになりました。終盤ではヘルメットが触れていた方のおでこが赤くなることもありましたが、ほぼ最後まで装着することができました。娘も弟のヘルメットが気になるみたいで自転車で使うヘルメットを買った直後は装着して一緒だねと言うような動作をしていたり、お風呂から上がったあとに息子にヘルメットを渡してくれたりしていました。
 
最終スキャンの日、スタート時と終了時の写真を並べていただき、一目みてもわかるぐらいかなりの変化が見られました。お値段は安くないですが治療してよかったと改めて思いました。

共有する

ひとりで悩まず、
一度私たちにご相談ください。
一緒に赤ちゃんのことを考えましょう。

お問い合わせやご相談、
測定コースのお申し込みはお気軽にこちらから